Skip to content

kanoppi.jp

kano yoshiko, yossy and yokano's works

カテゴリー: おんがくつれづれ

podcast始めました。シューマン「詩人の恋」より第1曲[カキョクカフェ]

2020年12月31日2021年1月7日 かのう よしこEvent 2020

歌曲で景色を描き出す企画イベント【カキョクカフェ】をオンラインでスター[…]

Read more

noteで【アンサンブル・ハック】書き始めました

2018年4月16日2018年6月15日 かのう よしこWriting Log

ラフな感じで書ければいいんだけど・・・とずっと思っていたアジェンダをn[…]

Read more

【無料面談開催中】演奏上達のお手伝い、します

2017年3月28日2017年4月12日 かのう よしこおんがくつれづれ

ここ数年、ブレスの工夫を通していろいろな方の音楽作りのお手伝いをさせて[…]

Read more

「また来ん春…」詩・中原中也、曲・高橋翔吾/初演 かのうよしこ

2015年4月7日2016年6月11日 かのう よしこおんがくつれづれ

2015年3月に行ったライブ「カキョクカフェでうまれたカキョクたち」に[…]

Read more

「シグナルとノイズの境界線」第2回目は通信の歴史小咄。

2014年8月27日2016年6月11日 かのう よしこおんがくつれづれ

8月は2本の掲載となりました。 来月も遅々としつつ進む覚悟で。 第2回[…]

Read more

「シグナルとノイズの境界線」ブログ連載、始まりました

2014年8月4日2016年6月11日 かのう よしこおんがくつれづれ

ワイヤレスワイヤーニュースという媒体に 徒然なるままに書かせていただく[…]

Read more

バイレ開始はセビジャーナスと共に。

2013年11月27日 かのう よしこおんがくつれづれ

先月から踊り始め、6回のレッスンを経て、セビジャーナスの1番から3番ま[…]

Read more

ランドスケープとサウンドスケープの間で

2013年10月23日 かのう よしこおんがくつれづれ

通信教育とはいえ、正規の大学でランドスケープデザインを学び始めてあっと[…]

Read more

Duo Dormeuse 1st Album"ここだけの話" Amazon.co.jpにて発売開始です!

2012年7月16日 かのう よしこおんがくつれづれ

6月末にリリースした Duo Dormeuse 1st Album&#[…]

Read more

初心者を教えてくださる、びよらの方、いらっしゃったら是非。(募集は終了しました)

2012年4月4日 かのう よしこおんがくつれづれ

去年たいそうお世話になったびよらの先生が帰郷してしまい、またひとりぼっ[…]

Read more

技巧の凄まじさ。呼吸も忘れる、グルヴェローヴァの狂乱の女王。 [カノレコ #02]

2011年11月11日 かのう よしこおんがくつれづれ

 エディタ・グルヴェローヴァ(Edita Gruberova)。  彼[…]

Read more

初めてのオーケストラ本番。

2011年11月6日 かのう よしこおんがくつれづれ

というわけでびよらでオケ本番today。 最近仕事がせっぱつまって全く[…]

Read more

遠くて近いうた、ロシア・シャンソン、石橋幸の歌。 [カノレコ #01]

2011年10月3日 かのう よしこおんがくつれづれ

 石橋幸(いしばしみゆき)さんの歌に出会ったのは、今年に入ってから。 […]

Read more

Doppelzimmerという、気持ちの良いデュオ。

2011年6月14日 かのう よしこおんがくつれづれ

Doppelzimmer(ドイツ語で二人部屋という意味)というデュオに[…]

Read more

楽器を買うことっていろんなことに似ている

2010年12月18日 かのう よしこおんがくつれづれ

びよらを揃えつつあります。 弓は、買いました。 ケースも、買いました。[…]

Read more

びよらを借りれることになった

2010年11月26日 かのう よしこおんがくつれづれ

びよらに転向?して2ヶ月あまりの時が過ぎました・・・ びよら、買う!と[…]

Read more

ばよりん、もとい、びよらのおけいこ。

2010年11月3日 かのう よしこおんがくつれづれ

先日ブログで「ばよりんの先生募集!」とか期待せずに書いたところ、各方面[…]

Read more

初心者教えて下さる先生募集(ばよりん)

2010年9月9日 かのう よしこおんがくつれづれ

5月から月3でクラスレッスンを受けているヴァイオリン初心者なんですが、[…]

Read more

6月のライブはおやすみしまーす

2009年6月8日 かのう よしこおんがくつれづれ

今年は最初からいろいろぶっとばしでライブをしてきたので、久々におやすみ[…]

Read more

アカペラで歌っちゃいましたリスト

2009年5月4日 かのう よしこおんがくつれづれ

最近「かのぷら」という企画で歌い始めて、やむを得ず?伴奏無しの全くソロ[…]

Read more

サントリーホールの正面玄関オルゴール

2008年10月18日 かのう よしこおんがくつれづれ

アークヒルズのAUX BACCHANALESでランチしてたら、どうやら[…]

Read more

悲しい記憶を切ない思い出に編集する方法。

2008年1月12日 かのう よしこおんがくつれづれ

記憶の中で、「悲しいこと」に「関係時事曲」をBGMで流してやると、「切[…]

Read more

ロシアものお勉強中

2007年11月24日 かのう よしこおんがくつれづれ

1年ぶり位に受けたTOEICが70点も下がっていて非常にショックをうけ[…]

Read more

ものを作るということ。

2007年10月14日 かのう よしこおんがくつれづれ

これとこれを誰と誰にこういうタイミングでああしてもらってそれをこうすれ[…]

Read more

今年度の日本音楽コンクール

2006年10月22日 かのう よしこおんがくつれづれ

声楽部門の1位が決定しました。 望月友美さん! おめでとうございます![…]

Read more

ここだけの話

2006年10月14日 かのう よしこおんがくつれづれ

今、やっと歌うことが楽しくなってきたところです。 ここ数ヶ月でほぼ全て[…]

Read more

ピアニスト!

2006年6月17日 かのう よしこおんがくつれづれ

 ここ2年ほど、mp3プレーヤに入れて持ち歩いているのは、今さらわねば[…]

Read more

学内演奏会と卒業演奏会

2006年6月6日 かのう よしこおんがくつれづれ

それぞれ、秋と冬に一回づつ、歌科の4年は10分程度のお披露目を奏楽堂で[…]

Read more

教えるということ

2006年5月23日 かのう よしこおんがくつれづれ

最近、歌を教える、ということを始めました。 今日で二回目。 教えている[…]

Read more

オペラ企画発動中!

2006年2月28日 かのう よしこおんがくつれづれ

今日、オペラ企画を某音楽祭に応募してきました。 締め切り時間直前、15[…]

Read more

机上と実技の狭間で

2006年2月25日 かのう よしこおんがくつれづれ

最近音楽史研究会なるものにお誘いいただき、月に1度、たいそう博学な方々[…]

Read more

チャイコフスキーの歌曲

2006年1月3日 かのう よしこおんがくつれづれ

今度の試験ではチャイコフスキーを歌おうと思っている。 とは言ってもまだ[…]

Read more

さくら村合奏団・秋プロ

2005年8月14日 かのう よしこおんがくつれづれ

アルトカンタータやらせてくれるみたいです! 今のところ170番を大プッ[…]

Read more

漬物シリーズ2

2005年8月12日 かのう よしこおんがくつれづれ

様々な講評をもらいつつも好評に?終えた『声の漬物シリーズ1』ですが、ラ[…]

Read more

オペラの上演

2005年8月5日 かのう よしこおんがくつれづれ

オペラの上演には本当に様々の困難がついて回る。 それを取り仕切るのは制[…]

Read more

投稿ナビゲーション

過去の投稿
  • * profile *

最近の投稿

  • 9/22@カキョクカフェ#17 行き場の無い、想念の小径。 2023年7月17日
  • 7/14@カキョクカフェ#16 飛翔する、過去と未来。 2022年6月15日
  • 4/1発売『庭NIWA No.243』ニューノーマル時代の暮らし方 愉しむ庭 vol.3 2021年7月2日
  • プロフェッショナルとプロフェッショナルが協力して新産業をつくり出す[フォレストジャーナル] 2021年5月13日
  • ソフトとハード、脆弱性の在処は豊富な経験でアタリをつける[イエラエセキュリティ] 2021年4月13日
  • 学校法人のエンジニア採用は、その人の将来までを親身に見据えて[LAPRAS] 2021年4月12日
  • LINEアプリ、モバイルオーダー、アジャイル開発、盛り沢山の技術支援[クラスメソッド] 2021年3月17日
  • 現場で役立つ林業ITアプリはアジャイル開発で[フォレストジャーナル] 2021年3月17日
  • コロナ禍でモバイルオーダー活況、都心よりも住宅街[クラスメソッド] 2021年3月13日
  • ニッチ分野のエンジニア採用、試行錯誤のリアル[LAPRAS] 2021年3月9日

リンク

  • シグナルとノイズの境界線
  • たいとう歴史都市研究会
  • 喫茶 谷中ボッサ
  • maqha
  • ネイルサロンRaju
  • 麗文堂書店
  • コルティジャーナ
  • 昴教育研究所
  • 渡辺知明コトバ表現研究所

アーカイブ

カテゴリー

  • Event 2020 (9)
  • Event 2022 (1)
  • Event 2023 (1)
  • Event Log (148)
    • 2005 (13)
    • 2006 (14)
    • 2007 (9)
    • 2008 (13)
    • 2009 (15)
    • 2010 (9)
    • 2011 (12)
    • 2012 (11)
    • 2013 (5)
    • 2014 (5)
    • 2015 (8)
    • 2016 (13)
    • 2017 (13)
    • 2018 (4)
    • 2019 (4)
  • OTHER WORKS (5)
  • Writing Log (125)
    • IT, network, security etc… (74)
    • music etc.. (11)
    • NIWA, garden (16)
    • others (9)
  • おんがくつれづれ (36)
  • きせつのあいさつ (6)
  • カキョクカフェ (22)
Theme: Paraxis Lite. Built by: